株式会社加須不動産
(本店)09:00 - 17:00(花崎店)09:30 - 17:30
(本店)月曜定休(花崎店)木曜定休
2017年09月29日
健康豆知識
こんなに多い?「高血圧」
血圧の診断基準とは?
血圧は収縮期血圧(上の血圧)と拡張期血圧(下の血圧)によって示されます。季節や1日の時間帯、体調、精神的ストレスなどの影響を受けて常に変化していますが、おおよその基準値は決まっています。
診察時、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上になったら高血圧と診断され、治療の必要性を考えることになります。さらに最近は診察室で測定した値より毎日家で測る値を重視し、家庭血圧で収縮期血圧が135mmHg以上、拡張期血圧が85mmHg以上を高血圧をする考え方が一般的になっています。
私事ですが、私の周りにはこの基準で高血圧と呼んでいい値を示している親族が多いのです。
高血圧の種類、原因
降圧剤服用前段階の高血圧改善セルフケア
家庭内血圧で基準値上限前後を測定されている段階でも、食事、運動、生活習慣面でのセルフケア実践をお勧めします。
高血圧の改善には食生活の見直しが不可欠です。私が最近特に意識しているのは1に糖質カット(制限)、2にビタミンB12欠乏の回避(意識して接種)です。そのほか一般的に言われているのは◎塩分摂取量を減らす。◎アルコール、タバコの自粛から禁止
◎青魚を積極的に摂取 ◎カリウムを含む野菜、芋、豆、海藻類を味方につける
運動面では有酸素運動のウオーキング。筋トレや体操も習慣にしたいですね。
この記事を書いた人
鈴木 光浩

埼玉県加須市で24年間不動産に関わる事業、取引を続けてきました。
最近は公益社団法人の理事職も兼任しています。還暦も過ぎたので
頑張らず、我慢せず、根性持たずのゆるゆるペースが仕事の基本ですが、
不動産売買の本質、賃貸不動産経営の本質的な問題について理解した上で
各種コンサルティングを日々行なっています。自分自身で収益物件の購入・
売却、賃貸経営を実践しています。失敗も成功も経験ありますので案件に
適した提案が出来ると思います。趣味は心身の健康書籍の読書と将棋観戦。
世の中で起きていることを見ること、聴くことが好きで、好奇心に満ち、
ときたま書くことや写真を撮ることに夢中になります。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2018/01/05
- 2017/11/12
- 2017/11/08
- 2017/10/29